加賀ノ国安宅之関鎮座

新型コロナウイルス感染症を鑑みての御祈願受付について

厄年

 

厄年のお祓い

「厄年」は人生において節目にあたる時期で、社会的転機を迎えたり、肉体的変調をきたす事があります。変化が激しく他事多忙で、災難にあることも多く、古来より人々は神社にお参りし、厄除のお祓いをうけ、障のある行動や振る舞いを謹んで其の時期を過ごしました。
その年齢は下記の表の如くで、その前後三年を前厄、本厄、後厄と称して忌み、中でも男性四十二歳と女性三十三歳は大厄とされています。
当神社では、厄除の祈願を随時行っています。


令和5年 厄年 一覧表 ※年齢は数え年です。

男性
前厄
本厄
後厄
24歳
(五五賀)
平成12年
生まれ
25歳
 
平成11年
生まれ
26歳
 
平成10年
生まれ
41歳
(初老)
昭和58年
生まれ
42歳
 
昭和57年
生まれ
43歳
 
昭和56年
生まれ
60歳
(還暦)
昭和39年
生まれ
61歳
 
昭和38年
生まれ
62歳
 
昭和37年
生まれ

女性
前厄
本厄
後厄
18歳
平成18年
生まれ
19歳
平成17年
生まれ
20歳
平成16年
生まれ
32歳
平成4年
生まれ
33歳
平成3年
生まれ
34歳
平成2年
生まれ
---
---
 
37歳
昭和62年
生まれ
---
---
 



八方ふさがり

 八方ふさがり年のお祓い

周囲八方をふさがれている年を「八方塞(はっぽうふさがり)」の年といいます。この年は運気が強いと大変良い年になりますが、運気が弱いと非常に悪い年になるといわれ、運命の波が激しく人生に変動の生じる不安定な年廻りとされています。
当神社では、難関突破の守護神である当神社の神様のお力添えをいただき、一年が平穏無事でありますように、八方除祈願を随時行っています。

令和5年 八方ふさがり年 一覧表 ※年齢は数え年です。

【男女】

82歳
昭和17年生
73歳
昭和26年生
64歳
昭和35年生
55歳
昭和44年生
46歳
昭和53年生
37歳
昭和62年生
28歳
平成8年生
19歳
平成17年生
10歳
平成26年生




トップへ戻る